運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

本法案に関しましては、まず電気通信事業者側からの対策をどう講じていくかということで、特に具体的には、そのサイバー攻撃による電気通信役務の支障を防止しなきゃならないということから、通信の送信によって、直接、電気通信事業者の設備又はその利用者に障害を与えるサイバー攻撃、今御指摘DDoS攻撃等が想定されるわけでございますが、そういったところを対象として、そういったサイバー攻撃への対応ということを、電気通信事業者

渡辺克也

2016-05-12 第190回国会 参議院 法務委員会 第13号

これは、そうすると、この特定電子計算機の機能を備えたその装置通信事業者側に設置しなければならない、それは恒常的に設置するのか、その都度それを持っていって設置するのかは別にしまして、通信事業者の場に設置しなければならないと。これはどちらが、どちらというのは通信事業者なのかあるいは警察なのか、どちらが設置するんですか、その機器を、あるいは装置といいますかね。

小川敏夫

2016-04-26 第190回国会 参議院 法務委員会 第10号

また、傍受を行う場所準備立会人の確保のためには、捜査機関通信事業者との間での協議通信事業者側準備期間が必要となりますので、緊急に傍受を行う必要が生じたとしてもそれには対応できないということになります。  こうした点を考えますと、これまでは、本来傍受できたはずの犯罪関連通話傍受できないままに終わっていた例が少なからずあったものと推測されます。

川出敏裕

2015-07-31 第189回国会 衆議院 法務委員会 第34号

林政府参考人 今、通信事業者の施設で傍受をする場合に、立会人を原則としては通信事業者側にお願いしているわけでございます。  これの理由につきましては、一つは、通信事業者場所で行われる以上、そこには当然通信事業者管理権がございます、それに対する制約という面がございますので、そういう制約を受ける側の通信事業者が立ち会うという側面が一つございます。  

林眞琴

2015-07-31 第189回国会 衆議院 法務委員会 第34号

ただ、実際、現行傍受の方式といいますのは、これまでもるる御説明がありましたように、通信事業者側にとってのそうした立ち会いの負担でありますとか、あるいは捜査側にとっても大変非効率な状況というものが生じている、この十数年の運用の中でさまざまな問題点というものも出てきているということでありまして、そうしたことによって、極めて機動的な通信傍受運用というものが大変難しくなっているという問題がございます。

三浦正充

2015-07-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第31号

清水委員 では、今言われた通信事業者側に設置する機器通信傍受監視サーバー通信傍受制御サーバー、これは、対象犯罪がふえますし、伝送化するということになるとかなり回線必要数がふえてくると思いますので、増設しなければならないと思うんですけれども、それらの費用についてはどこが持つんでしょうか。通信事業者か、警察庁か、法務省か。警察庁はどう考えておられますか。

清水忠史

2015-05-14 第189回国会 参議院 総務委員会 第9号

この件については衆議院でも質疑が行われておりまして、先日、高市大臣衆議院総務委員会で我が党の吉川議員の質問に対して、携帯電話端末GPS位置情報捜査での利用に関しては、現行刑事訴訟法上可能であるということで、刑事訴訟法関係省庁における検討を踏まえまして、捜査機関から要請のあった場合の電気通信事業者側における対応を明確にするものとして、平成二十三年にガイドライン規定を盛り込みましたと答弁をされております

又市征治

2015-05-14 第189回国会 参議院 総務委員会 第9号

そしてまた、この初期契約解除制度対価請求でございますけれども、電気通信サービスでは、サービス利用料工事費など、契約が解除された場合に電気通信事業者側費用負担が発生している場合がありますので、利用者事業者間の公平な費用負担を図る観点から、今後、総務省令において契約解除までの期間利用料実施済み工事費などに相当する額は事業者から利用者へ請求できる旨を規定することを予定しております。  

高市早苗

2015-04-21 第189回国会 衆議院 総務委員会 第12号

また、電気通信サービスでは、サービス提供のために利用者宅まで回線を引き込む工事が必要な場合や、あるいは国際ローミングサービスなど、そのサービス利用形態によっては多額通信料が発生する場合がございまして、契約が解除された場合に、電気通信事業者側多額費用負担が発生している場合もございます。  

吉良裕臣

2005-04-26 第162回国会 衆議院 総務委員会 第16号

私としても、何を書いて、どこに送っているかということが全部一様に見られるようなもの、封筒のようにわざわざ、びりびりあけて見るようなものではなくて、明らかになった上で、電気通信事業者を使って配達されているものでありますから、インターネット特殊性を完全に認めて、電気通信事業者側がある程度、もうもとから断つようなやり方をしてしまうべきではないか、それがないと、本当にこのインターネット、もう二年、三年で使

寺田学

2005-03-01 第162回国会 参議院 決算委員会 第4号

詳細はちょっと把握をしておりませんが、一般的な電気通信契約でなされている契約の場合は、基本的にプログラムの著作権とかインフラですね、これは通信事業者側が保有するという形になっていると思います。あと、何か特約みたいなものがあるかどうかというのは、これはちょっと具体的に調べてみないと確たることは申し上げられません。

藤井昭夫

1997-12-04 第141回国会 参議院 逓信委員会 第3号

このことにつきましては、電気通信事業者側におきまして委託を必要とする事情があるかどうかということ、それから、先ほど申し上げましたと同じことでございますが、下水道管理者側においてそういった委託を受けて事業を営むことができるような制度的な措置が確保されているかどうかということではないかというふうに考えます。

谷公士

  • 1